白内障は眼の中にある水晶体が濁ってしまう状態のことで
「ものがかすんで見える」などの症状があらわれる眼の病気です。
水晶体は周囲の筋肉の力で厚みを変えることができる弾力性をもっているのが特徴です。
このように、いわゆるレンズの厚みを変えられるため通過する光の屈折を調整して
眼球の奥にある網膜に届かせるという、ピントを合わせるはたらきができます。
多くの方にとって「白内障」や「老眼」は年齢を重ねるとともに症状があらわれはじめますが、
このどちらにも水晶体の状態が大きく関わっています。
白内障は水晶体の濁りによって光の屈折の調整を難しくさせ、視力に影響を及ぼします。
一方、老眼は水晶体の弾力性が問題であると考えられています。
私たちが遠くのものも近くのものも見ることができるのは、水晶体には弾力性があって
周囲の筋肉や毛様体の力によって厚くなったり薄くなったりと柔軟に変化させることができているためです。
ここでは、白内障や老眼などの症状や治療について、さらには多焦点眼内レンズなど最新の治療法をご紹介します。